水戸城二の丸角櫓を見学してきました👀✨

2022年2月18日金曜日

2022 茨城 観光 水戸

t f B! P L



こんにちは🖐

先日とてもお天気が良かったのでお散歩へ行ってきました😄

実はまだ水戸城の角櫓に登ってみたことがなくて(^_^;)

せっかくなので地元のNew✨観光スポット🏯を見てきました👀

一応💧一枚瓦城主ですのでま〜見とかないと(*´艸`*)

まとめと動画アップしておきましたので良かったらご覧ください♪


水戸城二の丸角櫓を見学したよ🏯


駐車場



水戸大手門広場駐車場に無料止めて徒歩5分くらいで行けます♪

隣には大きなお手洗いも完備してます🚻


水戸城大手門

駐車場から大手橋を通って大手門の方へ



立派な大手門が

ドーーーン!


こちらを通って行くと沢山学校があります🏫

茨城大学教育学部附属幼稚園
・茨城大学教育学部附属小学校
・水戸市立第二中学校    





水戸市立第二中学校の隣には、

水戸城 二の丸展示館




こちらも無料の施設で中には色々な展示がしてありますので是非!お立ち寄りを🤗

今は渋沢栄一と水戸についての展示がしてありますよ♪

写真OK👌でしたので中の一部を載せて置きます📸


すぐ横には、

安積澹泊像



水戸黄門の「格さん」のモデルになった人物です!



そのまま歩いていくと反対側の学校と学校の間に入口がありました💡



水戸城二の丸角櫓入り口



茨城大学付属小学校・幼稚園と水戸第三高等学校の間です🏫




ちなみに☝

営業時間


9:30~16:00

のようですね🤗

結構朝早くからやってるんだね😳💦




水戸城二の丸角櫓


二の丸角櫓は、水戸城内に存在していた角櫓のひとつであり、水戸駅からほど近い、二の丸の南西部角に位置していました。
 櫓本体は、2階建の角櫓と、その北側・東側に接続される2つの多聞櫓(北多聞櫓・東多聞櫓)から構成されており、全体でみるとL字型をしています。
 かつて城内には4基の角櫓が建てられており、城の北側よりも南側(城下町側)にかたよって設けられていたことから、城下から城を見上げた際の視線を意識してつくられたと考えられています。
 現在みられる櫓は、大手門をはじめとする城跡周辺の歴史的建造物整備の一環として、過去の発掘調査や史資料調査の結果を踏まえて、当時と同じ場所に天保期の姿で復元されたものです。
 令和3年6月27日からは一般公開が始まり、櫓内では水戸城に関する映像や資料等をご覧いただけるほか、櫓の前には、発掘された当時の礎石が展示されています(2階は通常非公開です)。

水戸旅 




到着〜♪




中は「カメラOK」と看板にかいてありましたのでパノラマでパシャリ📸






貴重な資料や水戸城復元についての映像がありとても中々見応えありました👀

何よりココから見る景色が素敵でしたね✨

ここからキレイな月でも眺めながら未来の日本について色々とお考えになることもあったのかな〜🤔なんて考えさせられましたね💡

無料のスポットが沢山あり水戸の歴史についてとても勉強になりますので是非見てほしいスポットです👍






 

QooQ