茨城県立歴史館のいちょうまつり2021年
今日は、
茨城県立歴史館
のイチョウを見に行ってきました〜🍁
おっ💡「青天を衝け」の展示も😳‼️
イベント情報
・県民の日コンサート 10時〜15時
・軽トラガーデン 10時〜
・キャンドルナイト 17時〜
・ナイトミュージアム 17時〜20時
☆プロジェクションマッピング
※Webによる事前申し込み(抽選)ですでに終了してます!
コロナの関係もあってか、事前申し込みで抽選なんですね💦申込みしとけばよかった😓残念💔
イチョウ並木
この間車でチラッと見たときは少し緑が残っていましたが最近良い天気だったので真っ黄色になっていました🤗
イチョウの絨毯が芸術的😍
本館の中へ
子育て主婦としては💡
ベビーカーの貸出無料なの助かるな😂
渋沢栄一と茨城
すぐに渋沢栄一コーナーが😲
当たり前ですが、大河ドラマでもよく聞いたお名前がズラリ🥺
ちなみにこちらは写真📷OKです。
よくぞ、ま〜こんなにもお宝の品物ばかり😳‼️
これはマニアにはたまらないでしょ😂
あら〜渋沢コンビのお名前が😍
しかも猪飼さままで😌
渋沢栄一と茨城
大Ⅱ部 渋沢の飛躍と茨城
は令和4年1月30日(日)まで
昔のくらし
隣にはこんなコーナー‼️
でもこれは楽しそうですね〜😂
奥には昔の暮らしが展示してありました👍
さすがに世代ではないですが、見たことはあるものもありますね😅
隣のおばあちゃんが
『これ懐かしいわ👵昔よく使わったね〜』
なんて会話しててとても和やかでした😆
ちなみに炊飯器って日本で開発したのは初めて知りました😳
おかげさまで毎日美味しいお米が食べられます😋
昔のくらし
2022年1月30日(日)まで
一橋徳川家記念室
入ってすぐ左側にあったのが💡
こちらの一橋徳川家記念室です😳‼️
これはお宝の香りがプンプンします😚
国の重要文化財😳‼️
そりゃそうだよな😂
見てください👀💦
この宝の数々を…見惚れてしまう😍
紙が高価すぎてもはや紙ではない😲
さすが一橋徳川家のお宝物です😳
こんなものが一般庶民の私の目に触れられる日がくるなんてご先祖様思わなかっただろうな〜😅
一橋徳川家記念室 [一橋徳川家の大奥]
11月14日(日)まで
ふぇいすー掘り出された顔かたちー
ちなみにその反対側では…
ふぇいすという土偶や埴輪などの顔をモチーフとしたものが沢山展示されており、マジマジと見れば見るほど不思議なものです😳
中々、面白く沢山の土偶や埴輪とにらめっこしてまいりました😎
こちらは、11月23日(火・祝)まで展示しているそうなのでぜひ見てほしい👍
0 件のコメント:
コメントを投稿